第八十八番札所 【大窪寺】と奥の院/【長尾寺】と【志度寺】さぬき百景

志度寺の前の第八十五番札所 八栗寺 の情報はこちらをどうぞ。




第八十六番札所 補陀洛山 志度寺 SHIDOJI
〒769-2101 香川県さぬき市志度1102
☎ 087-894-0086
宗 派:真言宗善通寺派
本 尊:十一面観世音菩薩
駐車場:無料(約50台)
仁王門

本堂

大師堂

志度寺さんは緑が豊かです。
梅雨から夏の間、とても蚊が多い時がありますので対策を十分に。
お遍路さんは不殺生。
志度寺近郊お墓二か所
生駒親正のお墓(志度寺)


——– 生駒親正 ——–
美濃国土田郡に生まれる。
織田信長に仕え、のち豊臣秀吉に仕え、讃岐の国主となり、高松城、丸亀城を築きます。
秀吉政権では中村一氏、堀尾吉晴とともに三老中として国政に参画していました。のちの関ヶ原の戦いでは敗軍の西軍に着いたものの、息子一正が勝軍の東軍についた経緯から所領は安堵され、讃岐に戻ったとのことです。七十八歳で生涯を閉じました。
※高松市錦町にある弘憲寺にも生駒親正の墓があります。
堀尾吉晴ゆかりの松江城にもお邪魔しました。

平賀源内のお墓(常楽寺)


志度寺の仁王門の手前にある常楽寺には平賀源内のお墓があります。
土用の丑の日の仕掛人としても有名ですね。
※東京都台東区橋場にも親友である杉田玄白によって建てられた平賀源内のお墓があります。
< 85☜ 約7km
志度寺 86 SHIDOJI
約7km ☞
< 87第八十七番札所 補陀洛山 長尾寺 NAGAOJI
〒769-2302 香川県さぬき市長尾西653
☎ 0879-52-2041
宗 派:天台宗
本 尊:聖観世音菩薩
駐車場:車200円(約40台)、バイクは無料
仁王門

本堂

大師堂

長尾寺のクスノキ

長尾寺のクスノキ
樹齢800年。
香川の保存木に指定されています。
三羽雀

お大師様の父方の佐伯氏が家紋に使用していたことに由来するとのこと。
かわいいですよね。

出釈迦寺の三羽雀

静御前剃髪塚



☜ 約7km
長尾寺 87 NAGAOJI
約16km ☞
< 88第八十八番札所 医王山 遍照光院 大窪寺 OKUBOJI
〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割96番地
☎ 0879-56-2278
宗 派:真言宗大覚寺派
本 尊:薬師如来
駐車場:無料
・山門の東側(大駐車場)
・第二駐車場(377号線大窪トンネルを東かがわ方面へ抜けて左折した所にあります)
・仁王門側境内(約10台)
山門

仁王門


大窪寺の紅葉
境内の大銀杏の木も美しく紅葉します。





本堂


悪疫退散
大師堂

奥の院・胎蔵ヶ峰寺





いつかもっと距離をのばして女体山への登山もチャレンジしてみたいものです。(奥の院登山口から片道1.2km)

☜ 約16km
大窪寺 88 OKUBOJI
約40km ☞
< 1

【八十八庵】大窪寺山門前のうどん屋さん
大窪寺の山門前の八十八庵さんでは有名な打ち込みうどんが堪能できます。

〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割93-1
☎ 0879-56-2160
8:00~17:00(LO16:30)


前山ダムと道の駅ながお

前山ダム
二級河川鴨部川
昭和49年度に完成しました。
虹の滝(三木町)
大窪寺から車で約20分(13km)

ニジノタキと読むのではなくコウノタキと読みます。
雄滝・雌滝のふたつの滝からなっています。
雄滝は落差11m、幅5m。雌滝は落差8m、幅6m。
キャンプ場もありました。(虹の滝キャンプ場)


