【発心の道場・徳島】四国霊場第一番札所から第十一番札所まで一気に打ちました。

香川県高松市から出発です。

アメリカンバイクでのお遍路です。
夫婦で荷けつで出発です。(ニケツってこんな表記だったのですね。知りませんでした。)
– – – AM10:00 – – -
香川県高松市を出発。
11号線をひたすら徳島方面に向かってすすみます。
東かがわ市の引田インターから徳島県の板野インターまでちょっとだけ高速に乗って山道ワープしました。
軽・自動二輪なので440円です。(普通車は510円)
- 1. 徳島ラーメン「茶系」「白系」「黄系」
- 2. 四国霊場第一番札所から第十一番札所
- 2.3.1. 第一番札所 霊山寺 RYOZENJI
- 2.3.2. 第二番札所 極楽寺 GOKURAKUJI
- 2.3.3. 第三番札所 金泉寺 KONSENJI
- 2.3.4. 第四番札所 大日寺 DAINICHIJI
- 2.3.5. 第五番札所 地蔵寺 JIZOJI
- 2.3.6. 第六番札所 安楽寺 ANRAKUJI
- 2.3.7. 第七番札所 十楽寺 JYURAKUJI
- 2.3.8. 第八番札所 熊谷寺 KUMADANIJI
- 2.3.9. 第九番札所 法輪寺 HORINJI
- 2.3.10. 第十番札所 切幡寺 KIRIHATAJI
- 2.3.11. 第十一番札所 藤井寺 FUJIIDERA
- 2.3.12. 第十二番札所 焼山寺 SHOZANJI
徳島ラーメン「茶系」「白系」「黄系」
板野インターを降りたら、お昼前になりました。
せっかくの徳島なので徳島ラーメンランチタイムに入りたいとおもいます。(香川ではうどんばかり食べてます。)
「茶系」 いのたに
徳島ラーメンの超有名店のいのたに、北島店にお邪魔しました。

徳島県板野郡北島町高房勝瑞境3−1
☎ 088-698-7416
営業時間:11:00~15:30
定休日:木曜日


徳島ラーメンにはライスも一緒にオーダーするのが一般的なようですが、炭水化物に炭水化物、ちょっと抵抗があります。
とはいえ、香川県民の私ですが、うどんブームになる前はうどん屋さんのはしごはしたこともなく一軒で終わらせていたので、そういえばうどんと一緒にお稲荷さんやばら寿司なども食べてました。炭水化物に炭水化物、一緒ですね。
いのたにさんは「茶系」です。
後日、お遍路ついでに行った徳島ラーメンですが、
「白系」 岡本中華
第十八番札所 恩山寺から車で約12分(約5km)のところにある岡本中華。
創業1951年。 http://www.okamoto1951.jp/


徳島県小松島市中田町奥林60-1
☎ 0885-32-0653
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日
「黄系」 中華そば 王将
第十一番札所 藤井寺から車で約8分(約3.5km)のところにある中華そば 王将。
1979年創業。


徳島県吉野川市鴨島町喜来323-183
☎ 0883-24-7762
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日
ごちそうさまでした。
では、お腹も満たされたところで徳島11ヶ寺一気にまいりましょう。

四国霊場第一番札所から第十一番札所
– – – PM12:00 – – -
第一番札所の霊山寺からスタートです。
第一番札所 霊山寺 RYOZENJI




〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻 126
☎ 088-689-1111
宗派:高野山真言宗
本尊:釈迦如来
駐車場: 無料(約100台)
第一番札所なのでお遍路グッズも多数販売しています。
ここで必要なものをそろえることもできます。
時間節約の為、事前にネットで注文しておくと楽ですね。
納経帳は毎回ネットで購入しています。
![]() | 四国八十八ヶ所霊場お遍路用品てくてくおへんろさん巡礼用品セット 新品価格 |

![]() | 納経帳 四国八十八ヵ所 ビニールカバー付 いっぽ一歩堂オリジナル一筆箋付 小サイズ ちりめん柄 水色 新品価格 |

車で約3分(約1.2km)
☟
第二番札所 極楽寺 GOKURAKUJI



本堂・大師堂まで43段の石段を登ります。


〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町檜字段の上 12
☎ 088-689-1112
宗派:高野山真言宗
本尊:阿弥陀如来
駐車場:無料(約40台)
車で約6分(約3km)
☟
第三番札所 金泉寺 KONSENJI

第二番札所 極楽寺
第三番札所 金泉寺
鮮やかな朱色の仁王門が二ヶ寺続きました。


〒779-0105 徳島県板野郡板野町大寺字亀山下 66
☎ 088-672-1087
宗派:高野山真言宗
本尊:釈迦如来
駐車場:無料(約40台)
車で約10分(約6.3km)
☟
第四番札所 大日寺 DAINICHIJI

第四番札所 大日寺
第十三番札所も大日寺(徳島市)
第二十八番札所も大日寺(高知県香南市)
同じ名前です。


〒779-0113 徳島県板野郡板野町黒谷字居内 28
☎ 088-672-1225
宗派:東寺真言宗
本尊:大日如来
駐車場:無料(約20台)
車で約5分(約1.7km)
☟
第五番札所 地蔵寺 JIZOJI


〒779-0114 徳島県板野郡板野町羅漢字林東 5
☎ 088-672-4111
宗派:真言宗御室派
本尊:延命地蔵 胎内仏・勝軍地蔵菩薩
駐車場:無料(約50台)
車で約10分(約5km)
☟
第六番札所 安楽寺 ANRAKUJI

駐車場がちょっとだけ離れています。約100m。


〒771-1311 徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北 8
☎ 088-694-2046
宗派:高野山真言宗
本尊:薬師如来
駐車場:無料(約50台)
車で約3分(約2km)
☟
第七番札所 十楽寺 JYURAKUJI

竜宮門形式の山門が特徴的です。
愛染明王が祀られています。

左から登ると良縁結び
右から登ると悪縁切り


〒771-1509 徳島県阿波市土成町高尾字法教田 58
☎ 088-695-2150
宗派:真言宗単立
本尊:阿弥陀如来
駐車場:無料(約30台)
車で約6分(約3.8km)
☟
第八番札所 熊谷寺 KUMADANIJI


わざわざ行かないといけないので見落としがちになるかもしれません。
三月初旬、ハクモクレンと梅が満開でした。



中門です。
一番から七番札所までは駐車場から本堂まで距離がありませんでしたが、熊谷寺は参道を歩き、中門を越えて階段を登って本堂へ向かいます。

中門まで約20段
本堂まで約35段
大師堂まで約42段
トータル約100段石段を登ります。


〒771-1506 徳島県阿波市土成町土成字前田 185
☎ 088-695-2065
宗派:高野山真言宗
本尊:千手観世音菩薩
駐車場:志納金制(約20台+臨時駐車場)
車で約6分(約2.3km)
☟
第九番札所 法輪寺 HORINJI


〒771-1506 徳島県阿波市土成町土成字田中 198-2
☎ 088-695-2080
宗派:高野山真言宗
本尊:涅槃釈迦如来
駐車場: 無料(約50台)
車で約12分(約5km)
☟
第十番札所 切幡寺 KIRIHATAJI
切幡寺までは細い道を登っていきます。
山門の右側を抜けると駐車場があります。
そこから歩きになりますが、333段の石段を登ります。石段の横から途中分岐するのですがなかなかの勾配の道が続いています。
ここも車で登れるのでしょうが、太龍寺の林道のラストの急勾配でアメリカンバイクのエンジンが壊れるかとおもった(多分壊れません)ので、今回はチャレンジしませんでした。
後日、境内から山門まで勾配のきつい車道を歩いて降りてみましたが、太龍寺の最後の坂より勾配がましなような気がしたので、次回はバイクで急坂を登ってみようとおもいます。実際にシニアの方や、軽自動車四人乗りの車も急坂上まで車を運転されて来ていました。




切幡寺の自動販売機です。
お遍路中は水分補給もしっかりと行いましょう。
阪神ファンには特にありがたいお水になりそうですね。
〒771-1623 徳島県阿波市市場町切幡字観音 129
☎ 0883-36-3010
宗派:高野山真言宗
本尊:千手観世音菩薩
駐車場:無料(山門裏・約20台 / 急坂上・約10台)
車で約30分(約11km)
☟
第十一番札所 藤井寺 FUJIIDERA

「寺」を
「ジ」
ではなく
「テラ」
と読むのは四国八十八ヶ所のなかでも藤井寺だけです。


〒776-0033 徳島県吉野川市鴨島町飯尾 1525
☎ 0883-24-2384
宗派:臨済宗妙心寺派
本尊:薬師如来
駐車場: 民営駐車場・有料(本家ふじや)普通車300円・バイク100円(90分以内)
※長時間利用の際は要相談
– – – PM16:45 – – -
車で約1時間(約36km)
☟
第十二番札所 焼山寺 SHOZANJI

歩き遍路の最初の難所、焼山寺につづきます。


