石垣の高さ日本一【丸亀城】日本100名城・現存天守12城では最小

丸亀城は日本の現存天守12城のひとつであり、日本100名城にも選出されています。
第七十六番札所 金倉寺から丸亀城まで車で約7分(約3km)

【善通寺市五ヶ寺】総本山善通寺市の駐車場はバイク無料(善通寺寄り道情報も)
善通寺には五ヶ寺の四国霊場があります。 今回は善通寺の五ヶ寺をまわってみようとおもいます。 いつものようにまずは腹ごしらえです。 目次 1. 善通寺の有名うどん.....
第七十七番札所 道隆寺から丸亀城まで車で約12分(約4.5km)

【多度津二ヶ寺】第七十七番札所【道隆寺】と四国別格第十八番札所【海岸寺】
香川県多度津方面にお遍路とお花見へ出かけました。 その前にいつもの腹ごしらえ。 目次 1. 多度津のソウルフード【上海軒】 2. 第七十七番札所 桑多山 明王院.....
目次
丸亀城
生駒親正・一正父子が標高約66mの亀山に築いた平山城です。

〒763-0025 香川県丸亀市一番丁
☎ 0877-22-0331
営業時間:9:00~16:00
天守入城料
・大人 200円
・子供(小・中学生) 100円
・大人 200円
・子供(小・中学生) 100円
主な城主生駒氏 (1602年~)
山崎氏 (1641年~)
京極氏 (1658年~)
山崎氏 (1641年~)
京極氏 (1658年~)
無料駐車場
丸亀城内資料館南側 | 市民ひろば駐車場 |
6:00~19:00(4月~9月) 7:00~17:00(10月~3月) |
8:30~17:00 |
※ お城の周辺には有料駐車場もあります。
大手町第一駐車場と大手町第二駐車場は入庫から一時間以内なら無料です。
扇の勾配


日本100名城に選ばれている鳥取城では日本で唯一の丸い石垣がありました。

【山陰三泊四日・四日目】岩井屋(山陰最古の湯)・鳥取城の天球丸(巻石垣)
目次 1. 【砂の美術館】鳥取砂丘 2. モサエビをつまむ(鳥取港海鮮市場かろいち) 3. 回転すし北海道・五回目 3.1. やっぱりおすすめ本日の三貫盛 4......
生駒坂(見返り坂)

生駒坂はかなりの急勾配です。
敵もさぞかし攻めにくかっただろうとおもいます。
生駒親正のお墓は第八十六番札所 志度寺にあります。

第八十八番札所 【大窪寺】と奥の院/【長尾寺】と【志度寺】さぬき百景
四国霊場八十六番から八十八番をお参りしました。大窪寺では奥の院までちょっとした登山(880m)をしました。 志度寺の前の第八十五番札所 八栗寺 の情報はこちらを.....

戌亥櫓跡からの景色
瀬戸大橋

讃岐富士

丸亀城も讃岐富士(飯野山)も新さぬき百景に選出されています。

香川を楽しもう【新さぬき百景】一覧にしてみました
新さぬき百景とは明治百年と四国新聞創刊80年を記念して四国新聞社が読者投票をもとにして選出した香川県内の観光地・景勝地の100選です。 さぬき百景はお遍路してい.....
山崎坂

京極坂


本丸まであと少しです。
丸亀城天守(現存天守12城)


現存天守12城では丸亀城は最小です。
現存天守12城
・弘前城(青森県)
・松本城(長野県)
・丸岡城(福井県) ・犬山城(愛知県)
・彦根城(滋賀県) ・姫路城(兵庫県)
・松江城(島根県) ・備中松山城(岡山県)
・丸亀城(香川県) ・伊予松山城(愛媛県)
・宇和島城(愛媛県) ・高知城(高知県)
生駒親正は豊臣政権の三老中の一人ですが、同じ三老中である堀尾吉晴の松江城も日本の城100選に選ばれており、現存天守12城であり、さらに国宝でもあります。
・丸岡城(福井県) ・犬山城(愛知県)
・彦根城(滋賀県) ・姫路城(兵庫県)
・松江城(島根県) ・備中松山城(岡山県)
・丸亀城(香川県) ・伊予松山城(愛媛県)
・宇和島城(愛媛県) ・高知城(高知県)

【山陰三泊四日・二日目】足立美術館・境港寄り道・松江城・出雲観光
皆生温泉をチェックアウト後、足立美術館に向かいます。 車で約40分(約23km) 目次 1. 庭園美術館日本一【足立美術館】 1.1. 足立美術館入館料 2. .....
丸亀城天守に登る

靴を脱いで大人一人200円支払って天守に入城します。
天守からの景色
瀬戸大橋

讃岐富士

大手門
丸亀城内資料館南側の無料駐車場に停めたので、大手門が最後になってしまいました。しかも写真はバイクにのったまま撮りました。
次回訪問時はしっかり見学してこの記事に追記したいとおもいます。

石垣修復
2019年7月の西日本豪雨で石垣の一部が損壊しました。
2019年10月に丸亀城の南西部にある石垣が崩落しました。
石垣の崩落の原因は2019年7月の豪雨の影響とみられています。
現在石垣修復中です。
2019年10月に丸亀城の南西部にある石垣が崩落しました。
石垣の崩落の原因は2019年7月の豪雨の影響とみられています。
現在石垣修復中です。

【東かがわ市】ハマチ養殖発祥の地・安戸池でハマチ丼を食べる・引田城跡
目次 1. ハマチ養殖発祥の地・安戸池(あどいけ) 1.1. レストラン・ワーサン亭 1.2. ハマチ丼セット(安戸池のハマチ) 1.3. さーもん丼セット(讃.....

Author:Go To 88 投稿一覧
四国在住のアラフィフの元バックパッカーお遍路夫婦です。新婚旅行で世界一周した後は休日に車とバイクで旅するように楽しく四国遍路してます。