【東かがわ市】ハマチ養殖発祥の地・安戸池でハマチ丼を食べる・引田城跡

ハマチ養殖発祥の地・安戸池(あどいけ)
香川県東かがわ市にある安戸池(あどいけ)はハマチ養殖発祥の地です。
昭和3年に野網和三郎がハマチの養殖を初めて成功させました。

レストラン・ワーサン亭
ソルトレイクひけた内にあります。
大きな釣り堀があり、釣りや餌やり体験などもできるようです。
今回は養殖ハマチ発祥の地である安戸池でハマチが食べれるとのことで高松から車で1時間、お腹を空かせてやってきました。

〒769-2901 東かがわ市引田4373
☎ 0879-33-2800
営業時間:10:30 ~ 13:30
定休日:火曜日

刺身定食もとっても気になったのですが、今回は二人ともどんぶりにしてみました。
ハマチ丼セット(安戸池のハマチ)



全く臭みがありません。切り身も厚めで贅沢などんぶりです。
さーもん丼セット(讃岐さーもん)



サーモンが口の中でとろけます。これは一押しです。おすすめです。
コロナの影響なのか、元々のお店のスタイルなのかはわかりませんが、お料理の受け取りと返却はセルフです。
高松近郊では道の駅源平の里むれ道の駅源平の里むれ内にあるレストランじゃこやの「オリーブはまち丼」が有名です。
田ノ浦キャンプ場(田ノ浦野営場)



瀬戸内海のおだやかな海に心が癒されます。

海岸からふりかえるとキャンプ場がありました。
緑のきれいな季節なのでとても気持ちよさそうでした。
平日ですが5組程がテントを張ってキャンプを楽しんでいました。

トイレも簡易型でしたが、現在建設中です。令和3年の夏頃には完成しそうです。
私たちも是非ここでキャンプしたいです。
近くに有料のオートキャンプ場の大池キャンプ場もあります。
引田城
田ノ浦海岸の看板に引田城(標高82m)が一緒に掲載されており、引田城の駐車場までも650m程でしたので登ってみることにしました。引田城の駐車場(引田港側登山口)は約30台ほど置けます。簡易型のトイレがありました。


遊歩道になっており歩きやすかったです。シニアの方も多く登山されていました。


少し登っただけでもこの景色です。

狼煙台跡

本丸の石垣

本丸からの眺め
石垣をこえて少し歩くと

この標識が出てきますが、その標識の手前を左に曲がって下さい。

すると本丸跡に登れます。

城山・三角点(標高82m)

引田城、城山の三角点です。82m。


化粧池はこの時はお水が枯れていました。
引田城(城山)の灯台

木がある為、灯台からの眺めはいまいちでした。

北二の丸

この時は北二の丸は崩落の可能性があるのかビニールで覆われていました。

日本100名城の鳥取城の本丸もいつか登ってみたいです。

引田の街並み





