【東かがわ市】白鳥神社と日本一低い山(標高3.6m)とランプロファイヤ岩脈


【東かがわ市】ハマチ養殖発祥の地・安戸池でハマチ丼を食べる・引田城跡
目次 1. ハマチ養殖発祥の地・安戸池(あどいけ)1.1. レストラン・ワーサン亭1.2. ハマチ丼セット(安戸池のハマチ)1.3. さーもん丼セット(讃岐さー.....

香川を楽しもう【新さぬき百景】一覧にしてみました
新さぬき百景とは明治百年と四国新聞創刊80年を記念して四国新聞社が読者投票をもとにして選出した香川県内の観光地・景勝地の100選です。 さぬき百景はお遍路してい.....
目次
白鳥神社
白鳥という地名は、日本武尊の霊が白鳥となって舞い降りたことから命名されたと言われています。
鳥居

一の門

鶴門

阿吽の鶴


拝殿



本殿

鶴塚

お手洗いに行く途中にありました。
日本武尊の霊が鶴になりここに飛来し、亡くなったとの説があり、ここでその鶴を埋葬したとも言われています。御神木(樹齢800年)

駐車場奥の東側にあります。樹齢は800年とのこと。立派なクスノキです。
日本一低い山【御山・標高3.6m】

日本一低い山、標高3.6mの御山ののぼりを白鳥神社境内でみました。
せっかくなので登ってみましょう。
白鳥の松原
境内の裏からアクセスできます。

敷地4万坪の中に1,500本もの松が自生しており、日本の白砂青松100選に選定されています。
・津田の松原

【さぬき市】石田神社・布施神社・大蓑彦神社(新さぬき百景)津田の松原
新さぬき百景に選定されているさぬき市の石田神社に行ってみました。 石田神社の境外末社の布施神社・大蓑彦神社にも行ってみました。 帰り道だったので津田の松原にも寄.....
・観音寺松原

観音寺二ヶ寺・同じ敷地内にある【神恵院】と【観音寺】
四国八十八ヶ所の中でも第六十八番札所神恵院と第六十九番札所観音寺二つのお寺が同じ敷地にあるのはここ観音寺の二ヶ寺だけです。 駐車場と仁王門と鐘楼、納経所は二ヶ寺.....


表示に従って歩いてみてください。

境内を出て3分程で三角点に到達します。

日本一低い山・御山
標高3.6m
登頂証明書は白鳥神社でもらえるそうです。
青山稲荷神社
駐車場の東側に赤い鳥居をみつけたので参拝してきました。
鳥居



拝殿

本殿

拝殿からのぞき込むと向こうに本殿が見えました。
車で約7分(約3km)
ランプロファイヤ岩脈
国指定天然記念物 鹿浦越(かぶらこし)のランプロファイヤ岩脈

駐車場にバイクを停めて歩いていきます。

ATTENTION!!!
干潮時でないと近くまで行って見学することはできません。
干潮時でないと近くまで行って見学することはできません。

後期白亜紀(8,300万~6,600年前)に形成された花崗岩によるランプロファイア(煌斑岩)が貫入した岩脈です。花崗岩(白色)に幅2cmから2mまでのランプロファイア岩脈(黒色)この貫入によりできた縞模様は大小あわせて20以上もあり様々です。
看板から引用

途中遊歩道が壊れている箇所がありました。

駐車場から徒歩約5分で到着しました。



香川を楽しもう【新さぬき百景】一覧にしてみました
新さぬき百景とは明治百年と四国新聞創刊80年を記念して四国新聞社が読者投票をもとにして選出した香川県内の観光地・景勝地の100選です。 さぬき百景はお遍路してい.....

香川県東端から大坂峠を越えて三~一番札所【徳島・歩き遍路】
香川県内の歩き遍路が終わり、徳島も歩けるか探してみました。(高松市在住)東かがわ(香川県の東端)から一番札所の霊山寺(徳島県板野町)までは大坂峠を越えて歩けそう.....

Author:Go To 88 投稿一覧
四国在住のアラフィフの元バックパッカーお遍路夫婦です。新婚旅行で世界一周した後は休日に車とバイクで旅するように楽しく四国遍路してます。