【樹齢千年のオリーブ】土庄町と【日本最古のオリーブの原木】小豆島町

土庄港のオリーブのオブジェ
土庄港の高速艇乗り場に大きなオリーブのオブジェがあります。
このオブジェは瀬戸内国際芸術祭の作品です。

樹齢千年のオリーブの樹(土庄町)
樹齢千年のオリーブ


オリーブ温泉満点の湯
樹齢千年のオリーブの木から車で約4分(約2km)のところにショッピングセンター・マルナカ新土庄店がありますが、併設してオーシャンビューの温泉、オリーブ温泉満点の湯があります。
〒761-4100 香川県小豆郡土庄町 半の池甲 1360-10
☎ 0879-61-1136
料金:大人(中学生以上) 900円
小人(5歳~小学生) 350円
幼児(4歳以下) 無料
親子入浴(親1名+子1名) 1,000円
らあめんちりめん家

マルナカの目の前にあります。
らあめん ちりめん家
〒761-4101 香川県小豆郡土庄町甲 1360-78
☎ 0879-62-1633

営業時間:10:30~22:00
ベースは鶏ガラベースです。
醤油ラーメン 塩ラーメン
日本最古 オリーブの原木【小豆島オリーブ園】
小豆島オリーブ園
1917年に開業しました。国産オリーブ栽培発祥の地、小豆島オリーブ園。

オリーブの丘は新さぬき百景にも選ばれています。

小豆島オリーブ園・案内図

オーシャンビュのレストランやおみやげ物を買えるオリーブショップもあります。
オリーブの丘


イサム・ノグチと遊ぼう

イサム・ノグチの遊具彫刻があり、アート作品で遊ぶことができます。
オリーブの森



オリーブはモクセイ科の常緑樹で、野生種は有史以前から地中海沿岸からアフリカ北岸一帯に自生していました。この野生種を5000年から6000年前に栽培するようになり、これが現在の栽培種の起源となりました。
小豆島オリーブ園HPより
オリーブの歴史の始まりは小アジアとされ、シリアからトルコを経て、ギリシアに広まったとされています。通商や航海術に長けていたフェニキア人、ついで、高い文化を誇ったギリシア人、さらに大帝国を築き上げたローマ人がオリーブを広めていきました。
紀元前6世紀頃からオリーブは西に進み、地中海諸国を通り、チュニジア、シシリー島、さらにはイタリア本土へと広がりました。ローマ人は占領地への植民のためにオリーブ栽培を行い、結果として地中海沿岸の国々へ栽培を広げていきました。


オリーブの原木
園内には国産オリーブ栽培発祥の原木があります。

道の駅小豆島オリーブ公園
小豆島オリーブ園の隣に道の駅小豆島オリーブ公園があります。



レストランやカフェ、温泉(サン・オリーブ温泉)も併設しています。
料金:大人(中学生以上) 700円
小人(小学生以下) 400円
幼児(3歳未満) 無料
レンタルタオルセット 100円




