香川・瀬戸内芸国際術祭の開催される粟島の城ノ山に登る

粟島・城ノ山に登る
香川県三豊市にある粟島の城ノ山に登山に行ってきました。
粟島は瀬戸内国際芸術祭も行われる観光で人気の島でもあります。
須田港から粟島へ
12時40分須田港発、12時55分粟島着のフェリー(粟島汽船)に乗船しました。
須田港には無料の駐車スペースがあります。
チケットは小さな建物内にある自動券売機で購入します。


粟島港から登山口まで歩く

城ノ山は離島百名山に選ばれているとのことです。

目の前に見えているのが城ノ山です。標高は222mです。


では、城ノ山登山口を目指して歩きましょう。
城ノ山に登る



しっかりと整備されているのでとても歩きやすいです。

五合目、六合目あたりはずっと階段でちょっとしんどかった記憶があります。

大きな岩が見えたら頂上まではもうすぐです。



360°のパノラマビューが楽しめます。

粟島の砂州がきれいに見えます。





頂上にある東屋でひと休憩。
瀬戸内の多島美に癒されました。

下山します。

まだまだ見所がたくさんあるので次回はゆっくりと来たいですね。
梵音寺のタブノキ
粟島のシンボル的な粟島海洋記念館。
1897(明治30)年に開校した日本最古の海員養成学校です。
現在は資料などを展示する施設になっています。
このまま港に戻る予定でしたが少し時間があったのでもう一ヶ所気になっていたポイントへ行ってみることにしました。


粟島海洋記念館から歩いて約6分。
梵音寺(ぼんおんじ)へ向かいました。

香川の保存木に登録されている梵音寺のタブノキ。樹高12.5mあり花期は5月頃であり、8月から9月には黒紫色をした実がなる。 境内に入り、左前方の石段を登ると、左手に大きなタブノキが見える。 住所:香川県三豊市詫間町粟島1604-1(粟島港から徒歩約8分)
三豊市観光交流局
では14時30分粟島港発のフェリーに乗るので急ぎます。

商店がかわいいですね。
粟島港から須田港までのチケットも自動券売機で購入します。
14時45分、須田港到着です。
