四国水族館にバイクで行ってみました。駐輪場は、駐車料金は【バイクは無料】

香川県綾歌郡宇多津町。
高松市から約30km、車で約45分。
令和二年に新しい観光スポット、四国水族館ができました。
お遍路がてら遊びに行ってみようと思います。
第七十八番札所 郷照寺
第七十八番札所郷照寺、厄除けの寺として有名です。香川県綾歌郡宇多津町の小高い山にあります。
駐車場から本堂までは15段の石段があります。

上の写真は本堂です。
本堂から大師堂までは30段の石段があります。

左の写真は大師堂です。
主人も大厄の時、三年連続お祓いしていただきました。
付き添いの嫁も一緒に行きました。(付き添いは無料)
予約は不要で祈祷料5千円です。
※コロナの影響で祈祷は本人のみに限定されている可能性があります。

四国水族館
四国水族館、バイクはどこに停めるのか
郷照寺から車で10分の令和2年に新しくできた四国水族館へ行ってみました。
お遍路ついでにバイクで行きましたが、
だということはわかっていましたが、バイクの駐輪代金はどうなっているのでしょうか。
アメリカンの400ccのバイクです。

とりあえず正面玄関に到着しましたが、バイク置き場はなさそうでした。
西側の駐車場に向かってバイクを進めてみると警備員さんがおりましてバイク置き場を尋ねると丁寧に教えてくれました。
正面入り口から西へ向かうと駐車場があります。
駐車場の北東の角の敷地に自動販売機があります。
その裏に5台分のバイク置き場があります。お遍路でも車は有料でもバイクは無料というお寺さんも多く、ありがたいです。
四国水族館に入館
JR乗車券とセットになったお得なチケットもあるようです。
駐車料金が別途かかるので、場合によってはJRとのセット券がお得になることもあるかもしれませんね。

館内は
- 瀬戸内海エリア
- 太平洋エリア
- 清流・湖畔エリア
にわかれています。


クラゲコーナーは写真映えするので携帯片手に撮影客で大人気でした。

コロナの影響でイルカショーは行われていませんでした。

階下のフロアでイルカを水中から見ることができます。
ボールを上手に使って遊んでいました。
屋外にある水遊ゾーンのペンギンやカワウソのブースも人気でした。
うたづ臨海公園

水族館に隣接したところにある道の駅でもあるうたづ臨海公園です。
サンセットや瀬戸大橋のライトアップ見学も人気です。

瀬戸大橋が一望できます。
入浜式塩田が復元されています。
塩づくり体験もできるようです。
http://www.uplaza-utazu.jp/umihotaru/
