第七十一番札所 弥谷寺 いやだにじ(シャトルバス運休中・山上駐車場情報)

弥谷寺駐車場(無料と有料があります)
第七十一番札所 剣五山 千手院 弥谷寺
〒767-0031 香川県三豊市三野町大見 70
☎ 0875-72-3446
宗派:真言宗善通寺派
本尊:千手観世音菩薩
駐車場:無料・登山口駐車場
(第一駐車場・約5台、第二駐車場・約30台)
有料・270段目にある山上駐車場 500円(約20台)
バイクは無料
弥谷寺の登山口に無料駐車場(第一駐車場・約5台/第二駐車場・約30台)があります。

大師堂まで(370段)は有料シャトルバスも利用できましたが、コロナ対策としまして運休しているようです。(要確認)



弥谷寺本堂・大師堂へのアクセス方法
①山上駐車場まで車で行き、270段目の百八階段から登る。 ②仁王門前の無料駐車場に車を停めて大師堂まで380段、本堂まで540段の石段を登る。現在は大師堂まででも108段は階段を自力で登らないと行けなくなりました。
愛媛の岩屋寺はもっと歩く距離が長いです。

弥谷寺参拝所要時間
参拝時間は登山口駐車場からは1時間強みるといいです。参考までにものすごく急いで35分で参拝したこともあります。
山上駐車場からだと30~40分程度みておくといいでしょう。
山上駐車場まで車で登る

普通車500円、バイクは無料です。
私たちはバイクだったので料金バーの隙間から入り込んで登りました。ありがとうございます。

中腹にある山上駐車場(270段目)です。
約20台駐車できます。

270段目には金剛拳菩薩像があり、山上駐車場すぐ横にあります。
山上駐車場を利用しても大師堂、本堂までは百八階段を登らなくてはなりません。
仁王門、登山口から歩いて登る
仁王門


仁王門から大師堂までは380段あります。


百八階段
仁王門から約270段目にあります。


・煩悩を落とす。
・一年を表します。
・四苦八苦を落とす。
本堂

大師堂から本堂まではさらに160段登らなければなりません。
徒歩で登るしかありません。頑張りましょう。
息をきらしながら、振り返ると三豊平野が一望できます。

弥陀三尊磨崖仏
本堂と大師堂の間にあります。
弥谷山は日本三大霊場(恐山・臼杵磨崖仏・弥谷山)の一つに数えられたといわれています。

大師堂

シャトルバスがあるときは大師堂まで歩かずに来ることができました。
早くコロナが収束して運行再開されるといいですね。
弥谷寺奥の院
大師堂内には弘法大師が9~12歳の頃に学問に励まれた獅子之岩屋があります。弥谷寺の奥の院になります。




近くの有名讃岐ラーメン店・はまんど
弥谷寺駐車場から車で6~7分(約3km)、うどん県香川で有名な讃岐ラーメン店のはまんどがあります。
瀬戸内のいりこのダシが特徴の讃岐ラーメンです。

〒767-0031 香川県三豊市三野町大見3873-1
☎ 0875-72-1985
営業時間:11:00 ~ 15:00
定休日:水曜日


最近、高松市内の卸売市場内にも姉妹店ができました。
麺屋 浜堂 高松中央卸売市場店
〒760-0012 香川県高松市瀬戸内町 30-75
営業時間:8:00 ~ 15:00
定休日:水曜日
徳島県牟岐町にはまんどのインスパイア店があります。お遍路のランチに寄っています。


詫間港から志々島へ
弥谷寺から詫間港へは車で約10分(約5km)
おすすめの志々島の旅行記はこちらからどうぞ。


