第七十九番札所 天皇寺(坂出市)人気うどん店【がもううどん】と城山(標高462m)

その前にお昼ごはんです。
超有名うどん店の【がもううどん】で腹ごしらえしました。
がもううどん

〒762-0023 香川県坂出市加茂町 420-1
☎ 0877-48-0409
定休日:日曜日・月曜日
営業時間:8:30~13:30
行列覚悟で行きましょう。
この日も県外ナンバーの車がたくさんありました。
平日の12時半頃、この日は20人待ち位で15分程度並びました。


かけ小(一玉)150円です。
※ 釜揚げとは釜から揚げたうどんを水でしめずにゆであげたままの状態の麺のこと。

釜揚げの麺を受け取ってお支払いをしたら、自分で温かいお出汁とネギをかけていただきます。

つるつるもちもちです。
かまかけにしたので麺のもちもち感が倍増したような気がします。
(かまかけでなく、普通に水でしめたかけうどんもとってもおいしいので好みによります。)
店内でも食べれますが、外のベンチに座って密を避けてお食事することもできます。
第七十九番札所 天皇寺

33号線からJR八十場駅方面へ向かいます。
のどかな風景にあるかわいい駅ですね。
☎ 0877-46-3508
宗 派:真言宗御室派
本 尊:十一面観世音菩薩
駐車場:有料・200円(約20台)/バイク・100円

本堂

大師堂

八十ハところてん 清水屋(きよみずや)
天皇寺のすぐ近くにところてんで有名な創業二百余年の八十八ところてん清水屋(きよみずや)があります。
☎ 0877-46-1505
営業時間:9:00~夕暮れ(夏季~17:00、冬季~16:00)
定休日:3月中旬〜9月 無休
10、11月 日曜日・祝日
12月~3月中旬 休み
駐車場・有(30台)


この日はお店には寄りませんでしたが、高松市内のスーパーで購入しました。(128円・税抜)

ところてん 180g
スープ 17ml
ねり辛子 1.8g
カロリーはなんと一袋たったの21Kcal
一袋を二つに分けてこの位の量になります。二人前位でしょうか。
スーパーで購入したものでもとても美味しかったのでぜひ店舗で食べてみたいとおもいます。
城山(標高462m)
1934年に日本で最初の国立公園に指定されました。
1950年に城山(きやま)が追加指定されました。
現在、瀬戸内海国立公園の指定区域は
- 大阪府
- 和歌山県
- 兵庫県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 福岡県
- 大分県
にまたがっており、面積は66,934haもあります。


城山山頂

府中湖が見えます。坂出市街の南東にある城山(きやま・462m)は、古代の城の呼称である城(き)をそのまま山名とした山。山上一帯には、天智天皇時代に(668年~670年)朝鮮勢力の侵攻に備えて築かれた山城と考えられる遺構が残り国の史跡に指定されている。ホロソ石やまないた石、カガミ石といった石造加工物も点在している。
うどん県旅ネットより

ちょっとかすんでいますが瀬戸大橋が見えます。


一等三角点

城山石塁

石塁と水口
ひょっとしたらゴルフ場の敷地内になるのかもしれません。
観光用の看板も出ていたので普通にバイクを走らせて行ってみました。



綾北平野展望


ここでも府中湖がきれいに見えます。



不動の滝

途中に駐車場と簡易トイレがあったのでとまってみました。

ここから不動の滝へ行けるそうです。徒歩35分。
冬場は城山不動の滝は凍結してみごとな景観をうみだします。城山不動の滝登山口は国道11号線沿いにもあります。



