出釈迦寺奥の院・捨身ヶ嶽禅定【歩き遍路】→我拝師山→筆ノ山→香色山【五岳山縦走】

香川県内歩き遍路区切打ちの時に、第七十三番札所 出釈迦寺・奥の院 捨身ヶ嶽禅定から第七十一番札所 弥谷寺まで歩いて戻る際に、へんろ道ではなく善通寺の五岳山【禅定寺(我拝師山)→中山→火上山】から鳥坂峠経由で国道、県道を通って戻りました。
五岳山の半分は縦走したのですが完走していないのが気になったので、再び中間地点の出釈迦寺・奥の院 捨身ヶ嶽禅定まで登って残りの山を縦走してきました。


出釈迦寺奥の院 捨身ヶ嶽禅定
捨身ヶ嶽登山口

捨身ヶ嶽登山口に駐車場があります。(無料)

ここから急勾配の道を登ります。
結構きついです。

柳の水

登山口から徒歩約10分。
ここにも駐車場(無料)はありますが、かなり道路の勾配がきついので車でもしんどいかもしれません。
車両は有料(600円)

出釈迦寺で鍵をもらって入ります。
四駆の軽自動車以外はあまりおすすめできないとのことです。
旧へんろ道

途中からへんろ道を歩くこともできます。


右に見えるのが捨身ヶ嶽禅定、左に我拝師山山頂が見えます。
捨身ヶ嶽禅定
山門

今回は登山口から22分で登ることができました。
過去二回は30分かかりました。
天空の鐘



捨身ヶ嶽禅定


御行場入口

ここから我拝師山に登るにはここをくぐり抜けて行きます。


誓願の地・我拝師山 登山口

ここからは誓願の地まで約10分、崖を登っていきます。


捨身誓願の聖地



眼下には捨身ヶ嶽禅定、目の前には先日登った中山(438m)が見えます。





我拝師山山頂(481m)


捨身ヶ嶽登山口から55分(捨身ヶ嶽参拝時間を含む)
捨身ヶ嶽禅定から約20分で我拝師山山頂に到着しました。


息を切らしながら登ったのですが、ここからはひたすら下山します。


下山すること約35分で大坂峠に到着しました。
ここからは筆ノ山山頂に向かって登山がはじまります。


大坂峠(五岳山)


五岳山 空海ウォークの看板や赤いテープなどを目印に登って行きます。





筆ノ山山頂(296m)
大坂峠から登ること30分弱で筆ノ山山頂に到着しました。




石鎚教会奥行場

岩肌に鎖がありますがのぼりませんでした。
祠と多数の石仏がありました。



筆ノ山から香色山へ

筆ノ山山頂から下山すること約30分、筆ノ山と香色山の分岐に着きました。


香色山山頂(153.2m)
香色山は一番標高が低いので楽だろうと思っていましたが、筆ノ山の分岐地点から20分登りました。




見晴らしがいいですね。
きれいに整備された遊歩道を通って下山します。
善通寺陸上自衛隊駐屯地
下山をはじめてすぐに陸上自衛隊の駐屯地が見えました。

善通寺総本山
目の前には讃岐富士も見えます。


甲山

第七十四番札所 甲山寺のある甲山が見えます。
正一位稲荷大明神

香色山の登山口に到着しました。
香色山山頂から下山20分、
捨身ヶ嶽登山口駐車場から3時間15分かかりました。
五岳山縦走所要時間
捨身ヶ嶽禅定登山口から火上山登山口まで2時間15分かかりました。
捨身ヶ嶽禅定登山口から香色山登山口まで3時間15分かかりました。
香色山登山口到着で無事に五岳山縦走完走しました。(2回に分けてですが)
最後は出発地点の捨身ヶ嶽登山口まで約3kmを歩いて帰ります。
善通寺 市民集いの丘公園
途中に素敵な公園、善通寺 市民集いの丘公園を見つけました。
桜はまだ5分咲位でしたが、それでもとてもきれいでした。
後ろに見える山は筆ノ山です。


桜とネモフィラと菜の花、ピンクと青と黄色がきれいですね。
捨身ヶ嶽登山口駐車場
出発地点の捨身ヶ嶽登山口駐車場まで戻ってきました。出発から4時間10分かかりました。





