【屋島寺】歩いて登ってみました・屋島城跡も絶景です

【屋島寺】歩いて登ってみました・屋島城跡も絶景です

屋島寺まで歩いて登る

屋島登山道入口

屋島へのアクセスは下の記事を参考にしてください。

車でも徒歩でもバスでも山頂まで行くことができます。

第八十四番札所 屋島寺・旧屋島ケーブルと周辺のうどん屋情報
第八十四番札所 屋島寺・旧屋島ケーブルと周辺のうどん屋情報
目次 1. 屋島寺へのアクセス1.1. 車で行く1.2. 歩いて行く1.3. バスで行く1.4. 屋島ケーブル(廃線)2. 第八十四番札所 屋島寺2.1. 山門.....

歩行者専用道路(遍路道)を登る
・ことでん潟元駅から遍路道の屋島登山口(歩行者専用道路)までは徒歩で約15分(約1km)
・ことでん屋島駅から遍路道の屋島登山口(歩行者専用道路)までは徒歩で約30分(約2km)

登山口からは約30分で屋島山上に到着します。

※ 登山口には駐車場がありますので、ここまで車で来て登ることもできます。

香川県道14号屋島公園線

香川県道14号屋島公園線の坂を登って行きます。

そろそろ終点です。

ここからは歩行者専用道路になります。

車を停めていきましょう。無料、約10台。

ここから屋島寺までは約30分の登山になります。

スポンサーリンク

加持水

登山道入り口から約50段の石段があり、加持水に到着しました。約3分。

ずーっと坂道を登って行きます。

舗装されているので登りやすいです。

ちょうど半分

登山口からちょうど半分でしょうか。

ここまで約10分かかりました。

屋島城跡への道

登山口から約22分、階段があらわれました。

ここから屋島城跡へいけるそうです。

他のルートでも行くことができます。

屋島城跡は後半に紹介します。
健脚者向きのコースだそうです。

八十五番札所 八栗寺から八十四番札所 屋島寺へのへんろみち【東遍路道】
八十五番札所 八栗寺から八十四番札所 屋島寺へのへんろみち【東遍路道】
屋島寺までの歩き遍路道は県道14号線から続いて最後は歩行者専用道路になる登山道があります。 この日は八栗寺から屋島寺まで歩く時に通る東遍路道を登ってみました。 .....

不喰梨

不喰梨

登山口から約23分。

不喰梨に到着しました。

不喰梨

畳石から山門まで

ここまで登山口から約20分です。

登山口から約23分。

あと200mで頂上です。

石段がみえてきました。

ここまで約28分です。

山門が見えてきました。

山門までの石段は30段でした。

屋島寺山門

屋島寺山門

登山道入口から屋島寺山門までちょうど30分かかりました。

スポンサーリンク

第八十四番札所 南面山 千光院 屋島寺

〒761-0111  香川県高松市屋島東町1808

☎ 087-841-9418

宗 派:真言宗御室派

本 尊:十一面千手観音菩薩

駐車場:有料・300円(約300台)/バイク・200円
    登山道口駐車場は無料(約10台)

仁王門

屋島寺仁王門

本堂

屋島寺本堂

大師堂

屋島寺大師堂

蓑山大明神

朱い山門

屋島山門

屋島スカイウェイ経由で来ると屋島寺へは朱い山門から入ることになります。

スポンサーリンク

屋島城跡

屋島城跡へ
屋島寺の仁王門 から石段を下り、屋島寺の山門 をくぐると下山する石段が見えてきます。そこで下山せず、左に曲がって約10分歩くと屋島城跡に着きます。

白村江の戦いで唐・新羅連合軍に敗れた大和朝廷は、日本の防衛のために、対馬~畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている。瀬戸内海の島に築かれた古代の屋嶋城は、667年(天智天皇6年)、高安城・金田城とともに築かれた。

wikipediaより

屋島城跡

屋島城跡

屋島城跡

天気が良いと高松市内を一望できます。絶景です。

坂出にある城山も同じ頃に築かれた古代山城です。

第七十九番札所 天皇寺(坂出市)人気うどん店【がもううどん】と城山(標高462m)
第七十九番札所 天皇寺(坂出市)人気うどん店【がもううどん】と城山(標高462m)
香川県坂出市にある第七十九番札所 天皇寺にお遍路に出かけました。 その前にお昼ごはんです。 超有名うどん店の【がもううどん】で腹ごしらえしました。 目次 1. .....

香川を楽しもう【新さぬき百景】一覧にしてみました
香川を楽しもう【新さぬき百景】一覧にしてみました
新さぬき百景とは明治百年と四国新聞創刊80年を記念して四国新聞社が読者投票をもとにして選出した香川県内の観光地・景勝地の100選です。 さぬき百景はお遍路してい.....