小豆島の絶景パワースポット【重岩】と洞窟の中に本堂がある【江洞窟】



重岩
重岩へのアクセス
重岩の駐車場までは土庄港から車で約10分(約4.2km)

重岩までの道には案内板が出ているので迷わずに行けるかと思います。
駐車場までの上り坂は道が細いので対向車に気を付けて運転しましょう。

途中に大阪城石垣石切小瀬原丁場跡の石標がありました。

空いたスペースにバイクを停めました。
ここから重岩までは約20分程度かかります。
日本遺産(石のストーリー)




長い階段

左が出迎え道
右が帰り道

階段を登ります。

ひたすら階段を登ります。

ではここで一休憩。
重岩不動石鎚神社に到着です。

お堂の中には岩が祀られていました。

石丁場で使われていた釘でしょうか。打ち込まれたままになっています。
お稲荷さんも祀られています。

鎖場

ここから重岩までは鎖場を登っていきます。
なかなかハードなのでサンダルよりも靴のほうが絶対登りやすいとおもいます。
香川の鎖場(笠ヶ瀧寺・捨身ヶ嶽・嶽山)

同じ小豆島の笠ヶ瀧寺でも鎖場を登りました。
小豆島霊場第七十二番札所 笠ヶ瀧寺
〒761-4154 香川県小豆郡土庄町笠滝乙 56
参拝時間は8:00~14:00です。
四国霊場第七十三番札所 出釈迦寺 の奥の院の捨身ヶ嶽禅定から捨身誓願之聖地までのあいだにも鎖場があります。

三木町にある天空の鳥居までの嶽山登山中にも鎖場があります。

重岩に到着
手前に見えるのが小豊島、奥に見えるのが豊島です。




霊峰石鎚山三之鎖として懸垂せしもの也永年の霊気のこもる神格化した鎖であるよって御神体として神前に奉斎致します
重岩の石標


屋島や五剣山も見えます。



重岩でパワーをもらい、瀬戸内の多島美をめいっぱい堪能しました。

江洞窟

小豆島霊場第六十番札所 江洞窟

振り返ると小さな漁港が見えます。のどかです。


洞窟の中に本堂があります。
外は猛暑でしたがお堂内はひんやりしています。

樹齢千年のオリーヴ大樹


