【カウナス】杉原千畝記念館とカウナス旧市街散策

ビリニュスからカウナスへ
ビリニュスの次はカウナスへ移動します。
列車の方が安かったのですが、バスの方が頻発していたのでバスで移動することにしました。(6~9ユーロ)
このサイトでバス検索、予約できます。
FIND YOUR BUS TRIP Routes in Lithuania and Europe
こちらも参考にしました ⇒ KAUTRA
座席番号書いてあったのですがそこには他の乗客が。おい!ここは中国か!(よく中国へ行っています)なんて思っていたら他の乗客の方が、座席はどこでもいいのよと教えてくれました。頻発路線ならではなんですかね。
1時間半でカウナスに到着しました。
カウナスのホテル
カウナスではバスターミナルの真隣にあるホテルイビスカウナスセンター(ibis kaunas center)を予約しました。鉄道ではなくバスを選んだ理由の一つはホテルの立地でした。(鉄道駅とバスターミナルは500m程です)
1泊4000円位で朝食付き、エアコンもあります。今夜はぐっすり寝れそうです。
キレイで、立地も良く、次の日もバスで長距離移動するので便利でした。
ホテルチェックインしたら、早速観光に出かけましょう。
杉原千畝記念館
ホテルイビスカウナスセンター(Kaunas bus station)から徒歩約12分(約850m)、杉原千畝記念館までは歩いて行きました。
途中長めの階段を登ります。希望の門、命のヴィザ、と書いてあります。
最初にビデオを観て、あとは自由に館内見学します。

杉原千畝については岐阜県加茂郡八百津町にある杉原千畝記念館のサイトに詳しくわかりやすく解説があります。
こちらの記念館にもコロナが落ち着いたらぜひ行ってみたいです。
カウナス旧市街散策
カウナス大聖堂(聖ペテロ&パウロ大聖堂)
市庁舎広場とイエズス会教会
左がイエズス会教会です。


右の建物が市庁舎です。塔の高さは58m。
カウナス城
13世紀にドイツ騎士団の侵攻に備えて建築されました。

この日は休館日で中に入ることはできませんでした。

ヴィリニュス通り(Vilniaus street)
歩行者天国になっており、たくさんのカフェやレストランが軒を連ねています。

Berneliu Smukle
新市街にあるこちらのレストラン、リトアニアの郷土料理が食べれるとのことで、Berneliu Smukle さんにお邪魔しました。バスで移動しました。


メニューにリトアニアマークの付いている料理をオーダーしました。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
レストランからホテルまでは1kmちょっとだったので歩いて戻ることにしました。
聖ミカエル教会(聖ミコラス大天使教会)
ホテルに帰る途中にひときわ目をひく教会を発見しました。


