四国別格第十七番札所【神野寺】まんのう公園のチューリップと綾川のしだれ桜

うどんで腹ごしらえ
長田うどん(まんのう町吉野)
まんのう町の神野寺に向かう前にまずはお昼ごはん、うどんで腹ごしらえです。


☎ 0877-79-2171
営業時間:10:00~17:30(麺がなくなり次第終了)
定休日:木曜・第3金曜日
釜揚げうどんで有名なお店です。

とっくりにいりこと昆布のおいしいおだしが入っています。カップに注ぐのに少しコツがいります。とっくりを全部持ち上げてはうまく入れれません。

もちもちの麺をおいしいおだしでいただく、至福の時間です。ごちそうさまでした。
山内うどん(まんのう町大口)
薪で沸かした釜でゆでるので有名な 山内うどん

神野寺から車で約8分(約5.5km)
〒769-0316 香川県仲多度郡まんのう町大口 1010
☎ 0877-77-2916
営業時間:9:00~14:30
定休日:木曜日

テレ東の充電させてもらえませんかのステッカー発見!
出川さんもバイクで来られたのですね。
私たちもいつか四駆の軽自動車で日本中をかけまわってみたいです。

ひやあつ(麺が冷たく、おだしが温かい)をいただきました。ごちそうさまでした。
長田in香の香(善通寺)
これは神野寺の近くのうどん屋さんという訳ではありません。
釜揚げうどんで超有名店なのです。
まんのうにある長田うどんとは系列店ではありません。お遍路ついでに食べ比べしてみてもおもしろいかもしれません。
四国霊場第七十六番札所 金倉寺の目の前にあるのでお遍路の方は立ち寄る方も多いかとおもいます。

〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町 1180
☎ 0877-63-5921
営業時間:9:00~16:00頃
定休日:木曜日

この釜揚げうどんの麺のもちもち感には毎回驚かされます。
超人気のパン屋さん(番外編)
辺鄙な場所にあるのですが超有名なパン屋さんなのです。
月曜日、あいにく定休日でした。
神野寺から車で約4分(約2.5km)

月曜日が定休日なので、月曜日がお休みな私たち、なかなかお伺いできないかもしれません。
明太子フランスパンで有名になったお店です。これ、おいしいんですよ。
四国別格第十七番札所 五穀山 神野寺
〒766-0024 香川県仲多度郡まんのう町神野 45-12
☎ 0877-75-0875
宗派:真言宗善通寺派
本尊:薬師如来
駐車場:無(無料で満濃池の堤防に停めれます)

駐車場はありませんが、目の前の満濃池の堤防に無料で置くことができます。

四国別格第十七番札所 神野寺
もうすぐ桜が満開になりそうですね。お遍路さんの心を癒してくれます。

本堂と大師堂

神野寺は本堂と大師堂が一緒にまつられています。
弘法大師像

本堂横の小高い丘の上には弘法大師像があります。

弘法大師像から後ろを振り返ると満濃池が見えます。
日本最大の灌漑用のため池です。
平安時代に嵯峨天皇の勅命により空海(御大師様)が満濃池の改修工事を行いました。
神野寺は満濃池の守護として建立されたとのことです。(821年)

満濃森林公園入口の道路の桜

2020年3月22日、五分咲き位でしょうか。それでもこんなにきれいでした。
神野寺からは車ですぐです。桜のシーズン中は車が大渋滞します。
堀池のしだれ桜・2021年
まんのう町の神野寺から車で約25分(約16km)近いようで少し離れていますが、お遍路ついでに綾川町の西分にある堀池のしだれ桜を見に行きました。二年前に行ってすごくきれいだったので再訪です。
水仙ロードに見事な一本のしだれ桜が咲いています。
ソメイヨシノよりも少し時期が早いとのことで行ってみると満開でした。
2021年3月22日(月)

臨時駐車場(無料・約40台)に車を置いて徒歩でしだれ桜を見に行きます。上の写真は臨時駐車場から見たしだれ桜です。
この時期この通りは車は一方通行になります。駐車場以外は駐車禁止です。駐車場からは徒歩5~10分程度、ゆるい坂を登っていきます。
ただ足が不安で歩くのが厳しいかたでも車で目の前を通過できますので、車中からしだれ桜を鑑賞することができます。

シニア層からSNS映えを狙ってか若者層まで多くの見物客でにぎわっています。
昭和50年に植えたとのことで遍路夫婦嫁と同い年です。すごい親近感がわきます。

水仙のお花もきれいに咲いていました。
国営讃岐まんのう公園
入園料
おとな(15歳以上) | シニア(65歳以上) | こども(中学生以下) |
450円 | 210円 | 無料 |
駐車料金
普通車 | 大型車 | 二輪車 |
320円 | 1,050円 | 100円 |
休園日や開園時間についてはホームページを参照してください。
以前に愛犬を連れていきました。車で行くと駐車場のゲートのところで車の駐車料金と人数分の入園料を払います。
犬は無料ですが、駐車後に案内所か北案内所で1年以内の鑑札と予防接種の証明書を提示しないと入園することはできませんのでちゃんと準備していきましょう。無料のドッグランもあります。
4月上旬の春のチューリップの頃にいきました。36品種、3.6万本のチューリップが咲いています。
ネモフィラもきれいでした。55万本。






