歩き遍路・へんろころがし最難関【焼山寺みち】ピストン1日目

藤井寺駐車場
藤井寺には駐車場はありませんので私設の駐車場に停めました。
下の表は90分までの駐車料金です。今回は山へ登るので長時間駐車になります。

バイクは長時間料金で200円でした。前払いです。
焼山寺みちを2回に分ける
藤井寺から焼山寺を目指すのですが片道12.5kmあります。
日帰り往復はしんどいのでこのルートを中間地点で二日に分けてピストンすることにしました。
へんろ道と四国のみちが一緒になっています。






第十一番札所 藤井寺【ふじいでら】
☎ 0883-24-2384
宗派:臨済宗妙心寺派
本尊:薬師如来
駐車場: 民営駐車場・有料(本家ふじや)普通車300円・バイク100円(90分以内)
※長時間利用の際は要相談
仁王門

藤棚


4月の下旬頃に訪れました。藤の花が満開でした。
鐘楼

鐘をつく紐がありませんでした。
手で橦木を持ってつきました。
本堂

大師堂

焼山寺道入口


本堂の横にある焼山寺みちの入口です。
ここから焼山寺(標高700m)までの12.5kmのへんろみちがはじまります。
ミニ四国八十八ヶ所

藤井寺奥の院
登り始めて7分、藤井寺の奥の院がありました。

へんろころがし1/6


ミニ八十八ヶ所が途切れた地点からはじまりました、へんろころがし1/6。
焼山寺まであと5ヶ所のへんろころがしがあるようですね。頑張ります。
端山休憩所


藤井寺出発から30分で端山休憩所に到着しました。
眺望スポット一ヶ所目です。

さぁ、頑張って登りましょう。




水大師

藤井寺出発から約1時間、水大師に到着しました。
長戸庵

一瞬ここが長戸庵で標高560mなのかとおもいましたが、ここから先560mにありますということのようです。


利用していませんが、女子小便専用と書いてありました。
風景発心の地
眺望スポット2ヶ所目です。
ものすごく素敵な風景に疲れも吹き飛びました。



ひと休憩してまだまだ登ります。

へんろころがし2/6
藤井寺出発してから約40分、へんろころがし2/6にやってきました。


へんろころがし2/6を過ぎるとなだらかな道がつづきます。ラッキーゾーンに突入したので早歩きして距離をかせぎました。

柳水庵

へんろころがし3/6は急な坂を下ります。
下り終えたところで建物がみえてきました。
藤井寺出発してから2時間15分です。

最初上の建物が柳水庵かと思い参拝しました。
どうやら奥の院だったようです。
現在は柳水庵奥の院の文字が消えて見えなくなっています。
少し下ると柳水庵(標高500m)がありました。

汲み取りですが、公衆便所があります。男女とも使用可能です。
柳水庵から少し下ったところに立派なお遍路休憩所があります。宿泊は体調が悪くない限りは禁止とのことです。

柳水庵が藤井寺と焼山寺のほぼ中間地点になります。

一本杉庵を目指すが


柳水庵から一本杉庵までは登りが続きます。
このまま焼山寺まで登ることは時間的には可能なのですが、帰りの足がありません。
残念ながら藤井寺に戻ります。

四十七丁でこの日の歩き遍路は折り返すことになりました。
藤井寺出発から2時間45分、PM2:00です。

藤井寺へ戻る








