【山陰三泊四日・三日目】三朝温泉発祥の温泉・株湯と鳥取砂丘

前日に安来・境港・松江・出雲とめいっぱい観光したからなのか、まさかの寝坊をしてしまいました。
出雲を出たのはホテルのチェックアウトギリギリの11:00でした。
では、コーヒー飲んで出発です。
回転すし北海道(三回目)
出雲から三朝温泉に向かうのですが、途中の松江でお昼ご飯です。
三泊四日で回転すし北海道に5回行きましたがそのうちの3回目です。
島根県松江市学園2丁目25-25
☎ 0852-21-8717
営業時間:11:00~22:00(LO21:45)
境港産シイラ えんがわ

のどぐろに出会えました!
口の中でとろけました。
おすすめ三貫盛はおすすめです。
三朝温泉発祥の温泉・株湯
三朝温泉元祖の湯、元湯ともいわれる株湯さんにお邪魔しました。こちらは公衆浴場です。

営業時間:8:00~21:45(最終受付21:15)
※ 月曜日のみ10:00~21:45
料金:大人350円/小人(3才以上)200円
平安時代の源義経・頼朝の父の部下の大久保左馬之祐が発見したとのこと。
株湯・公衆浴場

源泉は、51.0℃とかなり高めです。実際熱くて数秒しか浸かれませんでした。桶にくんだかけ流しの湯をぱしゃぱしゃ浴びて楽しみました。主人は3分も浸かったそうです。
源泉かけ流し
泉質は単純放射能温泉
源泉の温度 51.0℃
透明で無味無臭
pH7.2の弱酸性
吸引や飲泉で抗酸化機能(老化防止・生活習慣病の予防)が高まります。
株湯・足湯

元々株湯があったところは今は無料で入れる足湯になってます。(24時間利用可・無料)
男湯と女湯との仕切りが残っています。
株湯・飲泉湯

こちらの飲泉湯も無料で24時間利用できます。
地元の方でしょうか、大量にお持ち帰りされていました。
私たちも一口ずつ飲ませていただきました。
ミネラルを豊富に含んでいるそうです。【国宝】三徳山・三佛寺 投入堂
投入堂遙拝所
登る気まんまんでいました。前日、境港・松江・出雲と観光をめいいっぱいしたので三日目の朝は寝坊していまいました。国宝に指定されている三徳山・三佛寺 投入堂は入山受付時間は8:00~15:00までです。行けないことのなかったのですが、この日はあいにくの天気で足元が不安だったのと、もう15時ギリギリでしたので今回はスルーしました。
平安時代後期に建立されたそう。
日本一危険な国宝といわれとても険しく、死亡事故もおきているそうです。
所要時間は1時間半から2時間程度だそう。
こないだ行った善通寺の出釈迦寺の奥の院である捨身ヶ嶽をおもいだしました。
捨身ヶ嶽も鎖場もありなかなかハードでしたが、投入堂のほうがさらにハードな気がします。


寝坊しなかったら登っていたかな、天気悪かったから止めたかな。いつか登りに行きます。
小豆島にある笠ヶ瀧寺
断崖絶壁つながりです。昔に行った小豆島の笠ヶ瀧寺を思い出しました。
往復で1時間強かかったような気がします。
こちらは8:00~14:00までです。
鳥取砂丘(1回目)
鳥取砂丘の観光リフトにのりたかったのですが、もうすでに終了していました。
営業時間は 9:00 ~ 17:00 だったのですが、天候の影響なのか早めに終了していました。
歩いて砂丘に行ったらいいだけなんですがね。なんとなくリフトに乗りたかったのです。残念。
この後、鳥取砂丘のお土産を買おうと財布を探すも見つからない。
車の中にもありません。
直近で財布を使ったのは三朝温泉の株湯です。
電話しましたが、フロントには現在男性しかいないので、女性のスタッフが車で更衣室には入れないとのこと。
何分後だったでしょうか、女子の更衣室のコインロッカーの中に財布が転がっていたと連絡を受け、とんぼ返りしました。
株湯の更衣室には籠もあり、返金できないタイプのコインロッカーもありました。(100円)
たったの100円をケチって、空いていたのでコインロッカーの一番下なら誰も使わないだろうと思い、お金を入れず利用したのです。
帰りに足元だったのでかがまなかったですし、お財布が鞄から落ちていることに気づかなかったのです。
当時、高齢女性一人と高齢女性二人組がいました。
株湯があまりにも高温なので涼んでいただけなのですが、更衣室で長居していた二人組を怪しんだ自分は本当に最低です。
車で1時間かけて戻った株湯、お財布も現金も全て全部戻ってきました。
山陰の神様、ありがとうございました。
もう二度とコインロッカー代をケチったりしません。
主人はちゃんと100円入れて利用したそうです。
せっかく戻ったからもう一回株湯入ってくか、と提案ありましたが、心臓がバクバクで私はそれどころではありません。
もう日が暮れました。この日は白壁土蔵群のある倉吉市に泊まるか鳥取市内に戻るか足湯しながら相談です。
結局鳥取市内に戻る案に落ち着きました。
私のとんでもないミスがなかったら、今頃鳥取市内で晩御飯食べてゆっくりしていたのに。すみませんでした。
回転すし北海道・四回目
とんでもないミスをしたのでお腹はあんまり空いてません。
こんな時に食事量を調節できるのが回転すしですよね。
山陰で回転すしといえば北海道。
三泊四日なのにもう四回目ですよ。
鳥取県鳥取市湖山町東5丁目108
☎ 0857-38-3877
営業時間:11:00~22:00(LO21:45)
やっぱりおすすめ三貫盛はおすすめです。

鳥取名物・あごちくわとらっきょう

鳥取名物
- あごちくわ
- らっきょう
おつまみにしてホテルで一杯。
私のとんだミスで大変な移動距離と無駄な時間をとらせてしまい、大変申し訳なかったです。
四日目は日本三大投入堂のひとつである不動院岩屋堂(鳥取県八頭郡若桜町)に行く予定でしたが、運転距離がのびるので申し訳なく次回にまわすことにしました。三朝の投入堂も遙拝しただけですしね。
ゆっくり鳥取市内観光して四国・高松に帰ります。

