【松山十二ヶ寺】第四十六番札所から第五十三番札所を一気に打ちました

松山周辺のお寺、第四十六番札所から第五十三番札所まで八ヶ寺を一気にまわりました。

朝10時、香川県高松市出発だったのでなかなかハードだった記録です。
もっと朝早く出発すればそんなに慌てることもないのですが。
最近ではGoogle mapで所要時間なども調べられるようになりましたし、時間も以前に比べてだいぶん正確になってきているような気がします。
Google mapさん、たまにですがものすごい酷道(運転の苦手な方には無理そうな道)をナビしてくれるのがちょっと困りものですがね。ちゃり遍路の時はスマートフォンも登場しておらず、ガラケーも通信料が気になって気軽に使えず、お遍路の地図の載った冊子一冊でまわったので、いったいどのくらい時間がかかるのか予測不明で行き当たりばったりでした。
納経終了の17時にあとほんのちょっとで間に合わず残念な思いをしたこともしょっちゅうありました。
特にちゃり遍路の際は納経所終了の17時から納経所オープンの翌朝7時までは貴重な移動時間に利用できるのです。長距離であればあるほど移動時間が有効に使えたのです。
それにしてもスマホのおかげで本当に便利な世の中になりましたね。
Google mapで自転車移動の時間は出ないので参考にしかならないですがね。アナログの地図とたいして変わらんですかね。坂あったら極端にスピード落ちるし。でもやっぱりあると便利ですよね。
特に車やバイク遍路の方にはGoogle mapは強い味方には変わりありませんね。
出発・高松から松山へ
AM10:00
香川県高松市出発
高松西インター(香川)から川内インター(愛媛県東温市)まで高速道路を利用し、松山市浄瑠璃町を目指します。
PM1:20頃
第四十六番札所 浄瑠璃寺 JYORURIJI
本堂 大師堂
〒791-1133 愛媛県松山市浄瑠璃町 282
☎ 089-963-0279
宗 派 : 真言宗豊山派
本 尊 : 薬師如来
駐車場 : 有(無料)
車で約3分(約1.2km)
☟
PM1:30頃
第四十七番札所 八坂寺 YASAKAJI
本堂 大師堂
〒791-1133 愛媛県松山市浄瑠璃町八坂 773
☎ 089-963-0271
宗 派 : 真言宗醍醐派
本 尊 : 阿弥陀如来
駐車場 : 有(無料)
車で約10分(約4.4km)
☟
PM1:45頃
第四十八番札所 西林寺 SAIRINJI
本堂 大師堂
〒791-1111 愛媛県松山市高井町 1007
☎ 089-975-0319
宗 派 : 真言宗豊山派
本 尊 : 十一面観世音菩薩
駐車場 : 有(無料)
車で約8分(約3.2km)
☟
PM2:00頃
第四十九番札所 浄土寺 JODOJI
本堂 大師堂
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町 1198
☎ 089-975-1730
宗 派 : 真言宗豊山派
本 尊 : 釈迦如来
駐車場 : 有(有料)
道路沿いに大きく浄土寺駐車場の看板があります。
駐車場から浄土寺までは交通量の非常に多い道路を渡らないといけません。
信号もありますが、それなりに変わるまで時間がかかります。
大きな駐車場に停めたのですが、山門前にも駐車場がありました。ただしこちらは置ける台数が少なかったです。
車で約6分(約2.6km)
☟
PM2:15頃
第五十番札所 繁多寺 HANTAJI
山門 本堂
〒790-0912 愛媛県松山市畑寺町 32
☎ 089-975-0910
宗 派 : 真言宗豊山派
本 尊 : 薬師如来
駐車場 : 有(無料)
車で約7分(約2.8km)
☟
PM2:30頃
第五十一番札所 石出寺 ISHIDEJI
本堂 大師堂
〒790-0852 愛媛県松山市石手二丁目9番21号
☎ 089-977-0870
宗 派 : 真言宗豊山派
本 尊 : 薬師如来
駐車場 : 有(無料)
ちゃり遍路の時には石出寺の無料宿泊所に泊めていただきました。昔、保育園か幼稚園の体育館として使われていた建物に雑魚寝させていただきました。歩き遍路とちゃり遍路の方は利用できました。
どうやら現在は施設自体がないようです。
当時は大変お世話になりました。ありがとうございました。
PM2:45頃
_ _ _ _ _ _ _ _ここでランチ休憩
愛媛といえば鯛めしが有名ですよね。
鯛めしも二種類あるんです。
松山(北条)は炊き込んだ鯛めし、宇和島はお刺身の鯛めし。二種類の鯛めし食べ比べをしてみました。
(通常はこの時間には営業していません。たまたま営業しているのをHPで確認してからの訪問です。)

宇和島鯛めしと松山(北条)鯛めしを食べ比べたい。
1635年(寛永12年)創業の五志喜さんでは両方楽しむことができます。
愛媛県松山市三番町3-5-4
☎ 050-3476-1491
松山(北条)鯛めし 宇和島鯛めし
松山(北条)鯛めしは鯛を炊き込んだご飯です。
宇和島鯛めしはお刺身と生卵入りのたれをかけて食べるご飯です。
鯛めし食べ比べてお腹を満たしたところで再びお遍路に戻ります。
寄り道しなかった場合の石出寺から太山寺までの移動時間と距離を載せておきます。
車で約26分(約11km)
☟
PM4:10頃
第五十二番札所 太山寺 TAIZANJI

1305年、鎌倉時代に再建された本堂は国宝に、仁王門は国の重要文化財に指定されています。
左の写真は本堂です。
山門 大師堂
〒799-2662 愛媛県松山市太山寺町 1730
☎ 089-978-0329
宗 派 : 真言宗智山派
本 尊 : 十一面観世音菩薩
駐車場 : 有(無料)
太山寺の駐車場ですが、本堂よりもだいぶん手前にあります。
駐車場から納経所を超えて500m位登り坂がありますが、実は手前に普通自動車が置ける小さい無料駐車場があります。もし空いていたら歩く時間も短縮されてこちらが便利ですね。(置ける台数は少ないです。)
車で約7分(約2.6km)
☟
PM4:30頃
第五十三番札所 円明寺 ENMYOJI
本堂 大師堂
〒799-2656 愛媛県松山市和気町1-182
☎ 089-978-1129
宗 派 : 真言宗智山派
本 尊 : 阿弥陀如来
駐車場 : 有(無料)
松山八ヶ寺一気に打った感想
この日必死に松山八ヶ寺まわりましたが、結局区切り打ちなので、後日久万高原にある二ヶ寺(第四十四番札所 大寶寺・第四十五番札所 岩屋寺)に行った際は時間が余裕すぎました。
ちゃり遍路の三坂峠は必死で自転車押していったかなりしんどい記憶しかなかったのでもっと時間がかかると思っていたのですが、自動車専用の三坂道路も開通し、車ではなんの不便もなく行くことができるようになったのです。ちなみに三坂道路は自動車専用道路なので、残念ながらちゃり遍路では利用できません。
第四十六番札所 浄瑠璃寺と第四十七番札所 八坂寺はすぐ近くの四国別格二十霊場第九番札所 文殊院と久万高原にある二ヶ寺セットにしたほうが楽なことにあとで気がつきました。
高松からでも朝早く出れば第四十四番札所から第五十三番札所まで一気に打つこともできますね。
第四十四番札所 大寶寺 TAIHOJI

〒791-1205 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生 2-1173
☎ 0892-21-0144
宗派:真言宗豊山派
本尊:十一面観世音菩薩
駐車場:有(無料)
車で約18分(約11km)
☟
第四十五番札所 岩屋寺 IWAYAJI

〒791-1511 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥 1468
☎ 0892-57-0417
宗派:真言宗豊山派
本尊:不動明王
駐車場:有(有料)
車で約42分(約31km)
☟
第四十六番札所 浄瑠璃寺

